本山設備安心 CLUB
お客様が知りたいこと、使える知識を
ブログや動画でご紹介

BLOG

洗濯機の排水があふれだした。 

排水つまりの原因は「衣類の繊維」

排水つまりの原因は「衣類の繊維」なのです。

洗濯機の排水口つまりを解消する方法は、他の排水口と同様、原因物資を取り除けば解消します。洗濯機の下には「洗濯防水パン」というお皿のような板が敷いてあり、その中に排水口があるタイプが多いです。下の写真がそのタイプの洗濯排水口です。洗濯機の排水口を詰まらせる原因物質の主な物は「繊維くず」です。洗濯機の下は目に触れませんが、思った以上に汚れていて、絡まった繊維くずに洗剤が絡みついた汚雑物が脱水時の排水をさまたげているのです。
これを除去するのが作業の目的になります。

洗濯機の排水口つまりを解消

まずはお試しを!
まずは洗濯機のゴミフィルターをチェック

洗濯機内部にあるゴミ取りフィルターやネットは、一般的なイメージとしては「洗濯物へゴミの再付着を無くすため」と思われがちですが、実は大切な役割として、繊維くずを排水管へ流さない目的も担っています。繊維ゴミは水には解けず、下水へ流れていくわけではなく、下水管で蓄積していくのです。ですので、まずはフィルターをチェックし、日頃から溜まらない清掃が大切です。

洗濯パンの排水口掃除では直らない排水不良

洗濯パンの排水口掃除では直らない排水不良について

排水口を分解清掃しても、排水不良となる場合は、ご連絡ください。排水口より奥の【排水管】がつまっている可能性があります。その場合「貫通作業」が必要になります。

洗濯機の排水管の一般的な配管方法を簡略化したイラスト

イラストは洗濯機の排水管の一般的な配管方法を簡略化したイラストです。

茶色に塗ってある部分が汚れが付着しやすい場所ですが、図が示すとおり、排水口付近のみならず、パイプの奥の方にも詰まりがあるのが判ります。このように排水口付近から離れた奥の方の詰まりが原因で起きる排水不良は、DIYでは直すことが難しいパターンになります。このようなケースでは排水管の内部を貫通させる特殊な作業が必要になります。

排水管の奥の詰まりを抜く「貫通作業」とは

排水管の奥の方のつまりを貫通する工法には色々なものがありますが、よく知られていているのが「高圧洗浄」です。
排水管高圧洗浄では、高圧洗浄機を用いてパイプの内壁を清掃する工法を言います。
洗濯機の排水つまりを解消する目的で行う場合は、サニタリールーム内に近接して設置された洗面化粧台、お風呂場など、洗濯機と共通のパイプを使用している可能性がある排水設備を全て洗浄します。
また、排水管がつながっている洗濯機、洗面台、お風呂場の三か所を掃除が必要な場合があります。
洗濯機、洗面化粧台、お風呂場の排水は「雑排水管」という同じ系統のパイプの中を流れます。
この雑排水管は床の下で1本にまとまっていることが多いため、その道程を全てきれいに洗浄する目的で3か所全ての排水口から洗浄ノズルを入れます。
こうすることで、詰まっている可能性がある部分を全て洗浄することができるからです。